「ま、変え様のない事でくよくよ思い悩むな。両腕が届く範囲でベストならいいさ。」
ブリアレオス・ヘカトンケイレス @ APPLESEED
「ま、変え様のない事でくよくよ思い悩むな。両腕が届く範囲でベストならいいさ。」
ブリアレオス・ヘカトンケイレス @ APPLESEED
11-Dec-2021追記: アップグレードして問題が出たそうで、Update 3 が引っ込められていました。今の最新は Update 2d です。
しばらく忘れていたのに気がついて今朝見に行ったところ、ESXi 7.0の Update 3が公開されていました。新機能がいくつかありますが、スタンドアローンで ESXi を使う分には有っても無くても同じな感じです。
でもまぁ頭と指のリフレッシュのつもりでバージョンアップしました。参考にさせてもらった手順はこちら。毎回お世話になっております。
説明抜きで手順だけ書くとこんな風に。
datastore1)へアップロードおしまい。
Facebook に表示されるアイキャッチ画像のアスペクト比が狙い通りにならない、と言っていた某氏のブログページを貼ってみます。
下記のプラグインを利用しました。ありがとうございます !

更新作業するとき不具合があった 7.0 Update 2 を受けて、7.0 Update 2a が公開されてました。
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/rn/vsphere-esxi-70u2a-release-notes.html
パッチ(バンドル)のダウンロードは VMware Customer Connect から。Products and Accounts > Product Patches > ESXi > 7.0 の順に選ぶと VMware-ESXi-7.0U2a-17867351-depot が出てきます。

OS X Mavericks の頃に記事を見つけてリンクしておいたのですが、その後アプリ名が iBooks からブック(Books)に変わったので macOS Big Sur で確かめたところ、同じでした。
macOS Catalina Media File Locations
Books: Ever since iBooks became Apple Books, ebooks and audiobooks are stored in ~/Library/Containers/com.apple.BKAgentService/Data/Documents/iBooks/Books.
https://www.macobserver.com/news/catalina-media-file-locations/
ブックストアからダウンロード(購入)したファイルは、ユーザー毎の「ライブラリ」フォルダーの深いところにあります。Finder でフォルダーを開くには、メニューバーの「移動」をクリック → クリックしたまま option キーを押す → 出てきた「ライブラリ」をクリック。

でも自分で作ってブックへ入れた PDF ファイルは、このフォルダーにはありませんでした。Finder で PDF ファイルを control + クリック → 共有 → “ブック”に保存、という操作で入るんですけどね。iCloud とブックストアに別々の Apple ID を使っているからかもしれません。

六本木スイートベイジルでトリオを聴いたり、吉祥寺 Strings でソロを聴いたり、六本木 Softwind で「カズボン」とのデュオを聴いたり。2008年頃にとある喫茶店でソロ・ピアノの CD を拝聴して以来、コアなファンというほどではないけれど、年に1度くらいはライブに伺っておりました。THE SQUARE は京都の学園祭で聴いた一度きりで残りは CD や動画ばかりで、好きは好きなんですけど、それよりも「ライブでアコースティック・ピアノを弾く和泉さん」に馴染んできました。
ずいぶん前になってしまったけれど2015年3月に Strings でソロを聴いたのが最後だったかな。リクエストした曲を弾きますよって、客席と話しながらの身軽な一面もありました。
62歳なんて早すぎて信じられないけれど、けれど、受け入れて進みましょう。ご冥福をお祈りします。今頃はあっちで親父ギャグかましたはる頃でしょうか。。。
トリビュート by 須藤さん
生音を久しくお聞きしていませんが・・・
2nd CD がリリースされたら (今年されるはず ! ) 是非ともライブへ行きたいなぁ…

[2021/6/6追記] パッチ適用が失敗する不具合が修正された Update 2a の投稿はこちらをご覧ください。
Update 2 が3月25日にリリースされていました。例によってリリースノートはこちら… https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/rn/vsphere-esxi-702-release-notes.html
パッチのダウンロード方法はこちら… https://kb.vmware.com/s/article/1021623
・・・でも、パッチの適用が失敗する事象 (VMware KB 83063) があって、今のところ Update 2 のパッチ (バンドル) は非公開ですね。[27-Mar-2021 JST]
アップデート手順も例によってこちらを参照… https://tinkertry.com/easy-update-to-latest-esxi
手順を日本語で詳しく書いてくださった方がいらっしゃいました。

先に結末を明かしてしまうと… /etc/rc.local.d/local.sh に数行を加えます。この例だと exit 0 の手前の3行で、定期的に ping を打ちます。
[root@localhost:~] cat /etc/rc.local.d/local.sh 
#!/bin/sh ++group=host/vim/vmvisor/boot
# local configuration options
# Note: modify at your own risk!  If you do/use anything in this
# script that is not part of a stable API (relying on files to be in
# specific places, specific tools, specific output, etc) there is a
# possibility you will end up with a broken system after patching or
# upgrading.  Changes are not supported unless under direction of
# VMware support.
# Note: This script will not be run when UEFI secure boot is enabled.
/bin/echo "分 時 日 月 曜日 /sbin/ping IPアドレス" >> /var/spool/cron/crontabs/root
/bin/kill $(cat /var/run/crond.pid)
/usr/lib/vmware/busybox/bin/busybox crond
exit 0
[root@localhost:~] 
ちゃんと実行されたか確認するには…
[root@localhost:~] grep cron /var/log/syslog.log
2021-03-10T15:30:55Z crond[543001]: crond (busybox 1.29.3) started, log level 8
2021-03-10T15:31:00Z crond[543001]: USER root pid 543002 cmd /sbin/ping IPアドレス
[root@localhost:~] 
という訳で、下記のサイトを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。