カテゴリー: おんがく

  • Run Linspire (Light My Fire)

    音楽カテゴリでホントにいいのか?とも思いますが、この Flash ムービー、なかなかのもんでした。内容は特定業界の話だけど、「ここまでやるか〜」という感じでニヤっとしました。企業でこーゆーことやるのね…

    // オリジナルは www.linspire.com でしたがサイト消えました…
    // のでムービーを変換した YouTube 動画を。

    Come on baby run Linspire (2004)
  • 松本圭司トリオ

    予定どおり、ライブへ行きました。トリオって一人一人の存在感が同じくらいになる良い感じです。(Pf)松本圭司、(B)岡田治郎、(Ds)則竹裕之という面子で、則竹さんは今月もうじきCDが出るそう。岡田さんはプリズム(懐)に三年ほど前に入ったそうですが、どんな曲やってるんでしょうね…

  • 次のLive

    7月、祇園祭のちょっと前にまた Blues Alley Japan へ行くかもしれません。前回と同じく松本圭司さんのライブです。今度はどんな曲かなぁ… ドラマーがいい組み合わせって、特に好みです。今回は(も)則竹裕之さん田中栄二さんなので、ちょっと期待。

    他には浪花エキスプレスが久しぶりに聞きたいなぁっと思ったら、なんと8月6日に東京でライブがあるじゃないですか♪ 6/26から一般売りしてるみたい。会場の駒場エミナースって目黒区(駒場東大前駅から徒歩3分)なんですなぁ。目黒にまとまってるのは偶然やろか?

  • 輸入音楽CDは買えなくなるのか?

    っていう特集記事が ITmedia に載りましたが、件の法案が参議院を通過してしまってます。イカンですよ、これは。絶対に廃案にせなあかんです。衆議院で審議中ですが、自分の僅かな小遣いから捻出してようやく CD を買う「ってことが念頭にない人達」に採否を任せるなんて、とんでもない…
    海外盤CD輸入禁止に反対するホームページも是非ご覧下さい。

  • ライヴ

    今年2度目のライヴに行ってきました。前回に引き続き Jazz、Blues Allay Japan です。松本圭司のクインテットで、Sax に本田雅人。
    長いシャベリはともかく(笑)、気持ちよく聞かせて頂きました。特にドラム(田中栄二)が上手くて。

    終わって、ふと見たら客席に白いハデな服(笑)のヒトが… 東儀秀樹でした。この人、今年1度目のライヴ(同じく松本圭司)ではゲストに来てたな。

  • 輸入版CDが消える?

    っていうような法律が出たそうな。なんちゅーか、うーむ。

    Smooth Jazz というものに触れた最初は、友人まっちゃんが聞かせてくれたからだったのだけれど、その後は Web 経由で個人輸入できたのが大きかった。だって、その頃は日本で店頭に並んでへんのんですよ。ナイものは買えない。けど、そこ (Web) に見えている。じゃ、買うちゃる!

    …って自然じゃないすか。実際に売ってて、それがどこの店で、幾らで買えるのか、どんな曲なのか(試聴ができる)。そういうことを最初に判らせてくれた店 (の Web) から買うのって。新しいものを手にするルートを、とにかく閉じてしまうのって、良くないです。ルートが併存するのがマトモな状態だと思う。

    詳しいことは 海外版CD輸入禁止に反対するBLOG をご覧下さい。賛同する方は、上記ページに紹介されている trackback 専用 URL へトラックバックして下さいね、とのこと。

    # 2014/02/21追記。上のリンク先サイトは閉鎖されています。経緯は こちら を。法案成立を受けて、とのこと。