カテゴリー: おんがく

  • 夢乱バンド Returns

    友人 Oga 氏が細野さんの話をしていた (www.niseko.net/nobuo/archives/date/2007/07/07#p02) のにひっかかって(笑)、Y.M.O. の world tour 映像をブラウズしていたら… こんなのに行き当たりました。

    まだ故郷に居た頃、関西テレビで深夜に「夢の乱入者」って番組をやってました。渡辺香津美、清水興、東原力哉の三人が毎回違うゲストを迎えてセッション。その番組バンドが一度復活した時の動画らしい(大阪ブルーノート、2006年3月)。ゲストは山弦の小倉博和と津軽三味線の上妻宏光。曲は The MetersのCissy Strut のカバー。

    こういうのがテレビでリアルタイムに見られた90年代って、今思えばめっちゃ幸せなときでした。しかし三人とも当たり前ながら歳とったなぁ(笑)

    参考: 夢の乱入者最終回スペシャル。

  • JAZZ in FUCHU

    [左] 今村真一朗トリオ with 三浦かおり
    Pf 今村真一朗, B 島村健, Ds 広瀬太郎

    [右] 一橋大学「けやきファイル」・・・というのは仮の名前らしい。(笑)

    [左] 浅岡悠カルテット
    Ts あさおかゆう, Pf 船山美也子, B 小林航太朗, Ds 今村健太郎

    [右] MODEA CALM des Vision を「モーディア」って言うてたかな。素敵な音でした。しゃべりがちょっとクドいやんと思うたけど。(笑)
    Key 小杉紗代, Vn 石橋尚子, Perc 的場響子

  • JAZZ & Derby

    今日はJAZZ in 府中。こんなスケジュール。
    明日はダービー

  • [memo] JAZZ in 府中@5月26日

    2007年5月26日(土)、12時〜18時 – 府中文化Net

  • 日野林トリオ@INDEPENDENCE

    日野林トリオ@INDEPENDENCE

    ライヴ失調というかライヴ欠乏症だったのですが、今日の一発で生き返りました。 しばらく前から狙っていた日野林3のライヴ。この3人で演るのは今日が初めてだったそうです。INDEPENDENCE はステージがめっちゃ近くて、後ろの方の席でも全然オッケー。

    髪型変わって若返った日野林さんのフルートは初めて聞いたような(あ、2回目かな)。外山さんの曲は難しいと言うてはりましたが、あんなに何度も言わなくていいのに。(笑)

    ピアノはプチ爆発ぐらい(外山さん談)のプレイでしたが、リーダーを喰ってしまいそうな勢いに見えたなぁ。今度はデュオを聞いてみたい。

    ベースの川本悠自さんは、初めて聞きました。格好いいお兄さんでした。あ、写真なくってすみません…(私より全然若い。野村と言えば阪神タイガースな世代だそうです。日野林さんは南海ホークス、って私と同世代。)

  • [memo] 池袋でLive(予定)

    日野林晋トリオ
    3月17日@池袋INDEPENDENCE
    Open 19:00 / 1st 20:30〜 / 2nd 22:00〜
    日野林 晋 (ts), 外山 安樹子 (p), 川本 悠自 (b)
    MC 2,630円

    ちょうど土曜日なんですよね。久しぶりに行けそうやな〜。わくわく。次の日は、まもなく閉店のきなせやさんに行くところだったのでセーフ !

     二次会は、共同通信杯もバッチリ当てたという栗ちゃんの首を絞め、きなせやに突入。
     ところが、「2月いっぱいで、この店を閉めることになったんです」と、女将。 
     ワタシが名もない予想家の時分から15年近く。 
     なにくれとなく優しさを示してくれた店主と女将の顔を、もうすぐ見ることができなくなる。 
     きなせやにゆかりのある諸君。
     カッパ頭の女将の顔を焼き付けるために、この開催中に、店を訪れるように。
     ワタクシ丹下も、あと二週、通うつもりでおります。

  • Power Play

    出張中に届いた Songs of Lilac、木曜夜から iTunes でずーっと流しています。朝起きてすぐとか夜寝る前とかに合うイメージ。でもドラム入れてトリオで、弾けたアレンジのプレイも聴いてみたい。そのためにはライヴへ行かなければ… orz

    出前してくれないかな(笑)

    # Discography のページに試聴リンクあります。(なくなりました/2016年)

  • Songs of Lilac

    いよいよ出ました、外山安樹子さんのファースト CD。

    只今、届くのを待っているところ… わくわくわく

    ライヴ行ける方はぜひ会場でどうぞ。

  • Look What’s Happened

    Paul Brownの曲ですが、Paul “Shilts” Weimarというサックス奏者がリミックス(?)したものが彼の広報ページからダウンロード(リンク切れ)できます。それで期間限定… っていつまでやろ?

  • パワープレイ

    先々週くらいからNANIWA EXPをヘビーローテーション中。一曲じゃないからそう言わないか本当は。

    浪花エキスプレス→ナニワエキスプレス→お休み→NANIWA EXPとやってきて、来年は30周年だそうです。記念アルバムが楽しみ。