ほんとにね、ライヴを観に、聴きに、行きたいよ。
でも、お友達から頂きました。ありがとう!
カテゴリー: おんがく
-
Ambition
外山安樹子トリオの新譜 “Ambition” がまもなく発売です!
1stのLilac Songbook、2ndのAll is in The Skyと来ての3枚目。とっても楽しみです。発売記念ライヴが7月12日に都内でありますので、お近くの方もそうでない方も是非どうぞ。
渋谷 JZ Brat
2011/7/12(Tue) #1/19:30- #2/21:00-1stと2ndのCDはご本人のホームページで試聴&購入できます(試聴なくなりました/2016年)。もちろんショップ等でご注文頂くことも。よろしくお願い致します(笑)
-
Somebody To Love
Queen: Days Of Our Lives Teaser Clip – ‘Somebody To Love’
-
Queen On Fire: Live At The Bowl
On Fire – Live At The Bowl (Universal Music)
- Flash
- The Hero
- We Will Rock You
- Action This Day
- Play the Game
- Staying Power
- Somebody to Love
- Now I’m Here
- Dragon Attack
- Now I’m Here (Reprise)
- Love of My Life
- Save Me
- Back Chat
- Get Down, Make Love
- Guitar Solo
- Under Pressure
- Fat Bottomed Girls
- Crazy Little Thing Called Love
- Bohemian Rhapsody
- Tie Your Mother Down
- Another One Bites the Dust
- Sheer Heart Attack
- We Will Rock You
- We Are the Champions
- God Save the Queen
-
JAZZ in FUCHU on Twitter
JAZZ in FUCHU のコトが思いのほか沢山つぶやかれていて、自分のことじゃないけど嬉しいなぁ。
-
JAZZ in FUCHU @ 29-May-2010
来週の土曜日は JAZZ in FUCHU が府中市内で行われます。小雨くらいだったら決行!だそうですので、楽しみ〜。もっと荒れても室内イベント(グリーンプラザとルミエール府中)だけは演るそうです。
ボランティアスタッフさんのブログで準備を頑張っておられる様子が見られます。今年は88組が出演されるそうで大変なようです。聴く方は全部聴けなくて嬉しい悲鳴だけど。
場所やスケジュール等の情報はルミエール府中のホームページで!
-
Jazz Impression
こんなのを出してたとは ! さいきん全然フォローしてなかったからなぁ。すぐ買って聴く… タイトルどおり(?)Jazzっぽい(笑)
https://www.amazon.co.jp/Jazz-Impression-渡辺香津美/dp/B002K94320
ついでに 頭狂奸児唐眼(Talk You All Tight) (1981)と ガネシア(Ganaesia) (1982)まで引っ張り出して聴いてしまった。THE GREAT REVENGE OF THE HONG HONG WOMAN とか BATHYSCAPHE とか Return Of The Bolivian Soong Soong Man とか、名曲揃い。
# でも iTunes だから引っ張り出すとは言わないか。
-
錦湯のおっちゃんお薦め
ふくPさんのリクエストにお応えして(笑)、錦湯のおっちゃんが最近セレクトした2枚をご紹介。
まずは、邦題 “君に恋して” というアルバム。ディノ・ルビノというイタリアのトランペッターさん。試聴で短く聞いただけ&どうしてもピアノに耳が行ってしまうんですが、3曲目や4曲目をもっと聴いてみたいです。
title: Mi Sono Innamorato Di Te (君に恋して)
members: Dino Rubino (tp, flh), Pietro Tonolo (ts), Salvatore Bonafede (p), Steffano Senni (b), Walter Paoli (ds)
publisher: ヴィーナス・レコード
試聴はこちら等で...[HMV]もう一枚は High Five Quintet というグループのブルーノート移籍第一弾だそうです。フロントのホーン2人が強烈らしいので...ごめん、おっちゃん、私の好みじゃないわぁ。でも1曲目と、日本盤ボーナスの11曲目はちょっと良いかも。
title: Five For Fun (High Five Quintet)
members: Fabrizio Bosso (tp, flh), Daniele Scannapieco (ts), Luca Mannutza (p), Pietro Ciancaglini (b), Lorenzo Tucci (ds)
publisher: EMI Music Japan
試聴はこちら等で...[HMV]